月別アーカイブ: 11月 2012

ABCとあいうえお

経営コンサルタントの小宮一慶氏は「ABCを大切にするといいことがある」と教えられたとのこと。
ABCとは、
A=当たり前のことを
B=バカになって
C=ちゃんとやる
例えば、掃除ひとつをとっても誰にも負けないくらい徹底的 … 続きを読む

メンタリング

メンタリングとは、メンターと呼ばれる経験豊かな指導者による人材育成の手法の一つ。メンターとは、信頼のおける助言者のことで、ギリシャ神話の「オデュッセウス」の子供を教育した「メントール」に由来している。
DaiGoのメンタ … 続きを読む

挨拶の力

人と人の触れ合いも対話もまず「挨拶」から始まる。
「挨拶」は元々禅宗の用語で、禅僧がお互いの修行の成果を質問し合うことによって、悟りや知識見識の程度を確認する行為で、心の中を推しはかるものであった。「挨」は突き進む、「拶 … 続きを読む

街路樹

街路樹は約3,000年前、ヒマラヤ山麗の都市を結ぶ、街道に並木を植えたものが始まりと言われている。日本では奈良時代に旅人の食料を兼ねて植栽していたとの記録がある。
日本で最も多く用いられる「街路樹」はイチョウ。次いでサク … 続きを読む

イエィ!

「下関海響マラソン2012」をプロカメラマンが撮影した写真が販売されていためのチェック。写真を撮られるのも、自分が写った写真を見るものイヤなのだが、今回は「これなら使える!」という写真を見つけたので購入。
何に使えるかと … 続きを読む

食事の所作②

倫理法人会の富士高原研究所では、食事を口に運んだ後は、箸置きに箸を置きます。これは、食事の作法は品位の基盤が作られるとの考えからです。最近、茶碗をテーブルに置いたまま片手で食事したり、肘をテーブについたまま食事する人を多 … 続きを読む

食事の所作①

倫理法人会の富士高原研究所では、食事の前に「天地(あめつち)の恵みと 多くの人々の働きに感謝して いのちのもとを慎んでいただきます」。食事の後に「天地(あめつち)の恵みと 多くの人々の働きに感謝して いのちのもとを慎んで … 続きを読む

紅葉狩り

下松市の米泉湖の上流にある「滝の口河川公園」。6月にはホタル、夏は川遊び、そして秋は紅葉が楽しめる自然の川の流れを利用して作られた静かな公園。
約1千本あるカエデの木々も秋の深まりとともに赤や黄色で彩られている。今年は夏 … 続きを読む

違いのわからない男

コーラ派のBlackは自宅でコーヒーを飲むことはないが、デスクワークをしているときだけは、なぜか無性にコーヒーが欲しくなる。コーヒーもブラックが多いが、たまに甘いコーヒーが欲しくなるときがあり、「カフェ・オレ」の飲む。し … 続きを読む

ビルメンテナンスフェア TOKYO 2012

11月14・15日に東京都立産業貿易センターで開催された「ビルメンテナンスフェア TOKYO 2012」に行ってきた。会場の3階から5階に32社が出展。各ブースでは、品質向上、コストダウン、環境への配慮などをテーマに最新 … 続きを読む